スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

7月, 2019の投稿を表示しています

夏の風物詩

夏の風物詩と言えば セミの鳴き声に風鈴の音 祭りの太鼓にかき氷 そして怪談話に肝試しとかですよね。 今日は実際に自分が体験した不思議なことについて書こうと思いますが、なにぶん文才が無いのでうまく伝わらないかもしれませんが、作り話ではないので最後までお付き合いください。 1、12個の目 私は、高校時代バレーボール部に所属していたので夏休みの間、淡路島に合宿しに行き地元中学校の体育館を借りてみんなで練習していたのです。 もうずいぶん前の事なので細かい記憶は失念しましたが、約1週間ほどの日程だったと思います。 私が高校2年の時でしたので、引退した3年生の先輩も時々顔を出して練習つけてくれたりしておりました。とにかく日中は暑くて相当キツイ練習だったのです。 合宿最終日、1年生の肝試しと言う毎年恒例のイベントのため、私を含む2年生6人で夜の中学校へボールを隠しに行ったのです。 一通り隠し終えて、宿舎へ帰ろうとしたとき、淡路島で見る夜空がとても綺麗で、なんとなくぼーっと見ていた時でした。 小さい星が廻りの星よりもひときわ早く移動していたのです。銀色の光で点滅もしていなくて、しかも明らかに飛行機では絶対に不可能な軌跡を描いていました。 私が「なんだあれ? 見える??」って他の部員に話しかけてその物体の方向に指をさしてたら、「おおおお、なにあれ??」ってみんな確認できたようでした。6人いたので12個の目で確認したのです。 しかもジグザクしながら進んでいく方向にはそれよりも数倍大きくてオレンジ色に輝く星があって、最終的にドッキングしたと同時に高速移動でオレンジの星が見えなくなったのです。 みんなして、「あれが俗にいうUFOなのか??」 「そやな、みんな同じ物みたから間違いは無いと思うなぁ。」 と、言うお話でした。 私自身、UFOは実在する派になった瞬間でありました。いまから四十数年前の話です。 2、8個の目 これも私が高校時代のお話です。 私の家族や身内には俗にいう霊感が強いとか、見えないものが見えるとか、特殊な能力のある人は居ませんし過去にもそんな話は聞いたことがない、ごくごく普通の家族構成です。 これはインパクトのある所だけしか覚えていなくて、季節が何時頃だったとか不明瞭なんですよね。雪が降るような

WOWS じゅんじぃのお船

WOWSで遊ぶときに使っている各艦の紹介です。 私は所有艦船は少ない方だと思います。 限られた船で、まったりクルーズ楽しんでおります。 駆逐艦 ティア4  IZYASLAV  ロシア海軍の駆逐艦 魚雷装填数が多いので楽しいです。 艦長レベル13  (最大値は19)  ティア9 FLETCHER アメリカ 縦横無尽に走り回れる魚雷装填時間が短いのも魅力。 ギアリングより使いやすいです。艦長レベル16 ティア10 GEARING アメリカ 魚雷射程16km 魚雷装填時間が長いけど砲でカバーしながら遊ぶ。 艦長レベル19 巡洋艦 ティア4 夕張 日本帝国海軍 イベントで入手 立ち回り次第では強い船。 艦長レベル10   ティア5 ド・グラース フランス 課金船 オペレーション用に購入。 艦長レベル10 ティア10 蔵王 ZAO 日本 巡洋艦ルートで一番先に入手。昔は隠匿範囲が広くて強かったけど今はナーフされて扱いが難しいです。 魚雷が強くて心強い。 艦長レベル19 戦艦 ティア8 ビスマルク ドイツ ティルピッツみたいに魚雷は未搭載だが副砲特化で近接戦強化してます。 艦長レベル15 ティア8 ティルピッツ ドイツ 戦艦だが魚雷搭載近接戦も強い。最初に購入した課金船。 艦長レベル19 ティア10 グローサー クルフリュスト ドイツ 架空戦艦 装甲強くて砲弾径小さいのを選択して装填時間短縮重視してます。 空母並みの大きさで動きは鈍い。 艦長レベル19 ティア10 大和 YAMATO 日本 大和が欲しくてゲームを始めたのです。大口径砲が魅力です。発射音も素晴らしい。眺めているだけで満足。 艦長レベル19 次に経験値がたまればイギリスの巡洋艦 マイノーターでも購入しようかと思っておりますが、もうゲームに課金はしたくないのですよね。 な

Z特注 リボンツィーター

Z特注 リボンツイーター 周波数特性 5Khz~40khz 能率88db 入力15w インピーダンス 8Ω なんですけど、もともとS-CN301-LR用にキットを組んだのですけれど、1614導入に伴いPCサイドに移動させて、ニアフィールド専用になったので、これを外して1614に繋いでみました。 ちなみに端子直結のオーディオ用フィルムコンデンサは1㎌です。 試聴した感じでは出てくる音の輪郭が更に明瞭になったというか、本来なくても十分美音なんですけれど、エッジがはっきりする感じなので、美音系モニタースピーカーとでも言いましょうか、さらに綺麗な音質に変わりました。 耳を近づけても殆ど聞こえないくらいの音量でシャリシャリ鳴ってますけどこれがリスニングポイントで聴けば効いてるのですよね。 今のところ後部バッフルポートからツイーター全面迄150mmの位置で聴いてます。 何となくB&W、あるいは テクニクスのリニアフェーズ方式みたいになってます。 まだ位置は試行錯誤中なのでベストポジションなのかは不明であります。 およそ20年前のスピーカーを現在のハイレゾ音源に対応させるべくこのままセットしておくのもいいかもしれませんね。 一方、S-CN301-LRはPCの両サイドに設置したものの御覧のとおりモニターが邪魔をしています。デスクが小さいのです。5年前からPCスピーカーはJBLのアクティブタイプを使っているのですが、これがまたいい音するんですよね。 S-CN301-LRを設置したものの、その都度マランツアンプ上でモニター見ながらスピーカーAとBの切り替えをするのが煩わしいので、腰据えて聴く以外はJBLを使っています。 小さくて横にもできるこのスピーカーは音が良くて、お手頃価格ですしノートPCの外付けSPなら文句ないと思います。 大きいモニター、幅広のデスクで両サイドに邪魔されずに置くのであれば、スピーカー接続用延長コードが必須になりますけどね。とてもいいスピーカーだと思います。 余談ですけど、今回購入したオルトフォン1614の事なのですが、ずーとネットでモニターに穴が開くほど探し続けていたため、私はあることに気が付きました。 それはこのスピーカーの経歴と言いましょうか、このスピーカーも結構苦労し

大阪リゾート

うちの近所は海外からの観光客で年中賑わっているのです。そう、大きな水族館で有名な「 海遊館 」があるのです。 そして、世界中をクルーズする大型客船の寄港地でもあるんですよね。 あと一番有名なのは、日本で一番低い山があったのです。(2014年まで) 富士山の真逆です。現在は日本で2番目になるのかな。仙台の日和山が現在1番低いはず。それと坂本龍馬と係るゆかりの地でもあります。 地下鉄の駅や大型観光バスの駐車場、うちの近所のホテル付近を日々見ていて感じるのは欧米諸国の観光客より、断然アジア系の観光客が多いのです。 で、話は急に変わりますが、私も時々近所の食堂へご飯食を食べに出かけるのですけど、なるべく飲食店が暇そうなアイドルタイムに行くようにしているんですよね。 何故なら、お昼や夕食時のピーク時あたりは観光客で入れないからです。何処もいっぱいなんですよね。多い時は表まで順番待ちの行列ができたりもします。 先日、いつも行く食堂へ遅めの時刻に行ったとき、そのお店の入り口付近に大量のゴミが放置されていたんですよね。 お店のスタッフの怠慢じゃなく、明らかに誰かが故意に放置したってわかるような捨て方でしたね。普通ではありえないような光景を目にしてしまいましたよ。 長い事近所に住んでいたら、どこら辺の国の人がやっているのか何となく分かるものなんですよね。 「旅の恥はかき捨て」とか思わずに、自分で出したゴミは自分でちゃんと処理しましょうよ。地元民も旅行者も気分を害しますから。 幸い落書きとかまでは私が知る限り見た事は無いですけど。 日本に限らず、世界のリゾート地や自然公園、遺跡は人類の宝ですよ。 ゴミはゴミ箱へ オナシャス!!! 私は愛煙家でもありますが、仕事先には一切持ち歩きませんし、外で吸うことも無いです。 今まで自宅の部屋でのみでしたが、オルトフォンのスピーカーをセットした時から部屋で吸うことも無くなりました。 この流れで、一気にタバコはやめる方向に持って行きます。 何かのきっかけで人間て変われるもんなんですよね。もう禁煙やるやる詐欺に終止符を打ちますよ!!!  と、言いつつ今のが無くなってからとか思ってる私は意志の弱い人間ですが、反省しながらも頑張って今年中にはクリアしますよ。 絶対に!!(`・ω・´)

ortofon Concorde1614

つ、ついに我が家へコンコルドスピーカーが到着!! よくぞ戻ってきてくれました!! 廊下で1日熟成w コンコルド139 を手放して、およそ15年ぶりの再会かな。実は6月29日には届いたのですが、この日は腰に違和感があって、配達の方にここまで入れてもらって1日放置してたんですよね。 情けない話だけど (;´・ω・) 翌日、ワクワクしながら取り急ぎS-CN301-LRと交代に、黒御影石の上にセッティング。 前の 139 のイメージが残っていたせいなのか、この 1614 はとにかく大きい!! そりゃS-CN301-LRの3倍近く大きいものだから凄い違和感w この日のために捨てずにおいていた黒御影石とピッタリのサイズ。 オリジナルのスパイクを4か所にねじ込んで机の奥から引っ張り出してきた、たぶんオヤイデのステンレススパイク受けに乗せてイージーセッティングが完了!! 不用意に持つと危険なスパイク で、早速動作チェックのために音出し開始したところ、特にスピーカーには問題はなさそうです。 各ユニットから間違いなく音は出ています。 さて、腰を据えて改めてネット局のjazzを聴いたのですけれど、これがもう 「最高!!」 としか言いようがない!! なんなのでしょうこの超高域から超低音までのつながりの良さ。 バランスが最高にいい。 このツイーターに惚れ込んで、探し続けただけあって、約15年の時を経た努力は見事に報われた感じであります。 音の方も色あせずにきちっと出ていて綺麗な高域がとても魅力的です。 美音高域を受け持つツイーター このチタン薄板ドームに金を蒸着した振動板は、ハイスピードで伸びがあってクリアで且つ、緻密な表現力を持つツイーターであり、奥行き感も艶も非常に良い。 マイナーチェンジ後の(1614s/139s)ソフトドーム型ツイーターは聴いたことが無いので、正確なコメントができませんが、イメージ的に若干柔らかさが加味されマイルドになった高音の傾向なのかな? 何れにせよ、私はツイーターに惚れ込んでスピーカーを選ぶ、数少ない人間の一人なのです。w そしてこのツイーターと絶妙のコンビネーションで中低域を聴かせる16cm径のパルプコーンウーファーもまた、見ているだけ

KENWOOD DMF-7002s & SONY MDS-E12

このKENWOODのMDプレーヤーは、私が何度か引っ越しをしたにもかかわらず、唯一手元に残っていたというオーディオ機器なのです。 そうですね、今回復帰するまでのおよそ6~7年は通電もしていませんでした。 本体にヘッドフォン端子でも付いていたなら、それなりに稼働もさせていたと思うのですが、昨年の復帰時に恐る恐る導通させたところ、幸い何事もなく復活してくれた根性のあるプレーヤーです。 しかしながら、稼働後数週間後に電源回路のヒューズが飛んでしまい、慌ててアマゾンで中華製の安価ヒューズを入手してなんとか動作させました。 オリジナルと全く同じヒューズが1個9800円って信じられませんでした。(高い理由がわかりません。) 暫くは調子よく稼働していたのですが、やはり古い機器にはつきものの、経年劣化によるMDの読み込みエラーや再生中の音飛びが頻繁に起こりだしたので、某オークションで時期メインMDプレーヤー候補を探していたら、たまたまSONYの業務用MDS-E12が目に付き、良く調べもせずに勢いで落札してしまったのです。 競合が少なく本体や動作の方も問題なさそうで、程度も良かったのでついついポチってしまいました。 私も落札する前に、ダメもとで自己流のメンテナンスをすればよかったのに、買ってからメンテを実施したのです。 ピックアップ清掃及び可動部のグリスアップで、DMF-7002Sはまた蘇ったのです。 DMF-7002Sだけは、たとえ再生ができなくなっても手放すようなことはしない!!と決めていたので、修理もできたのはラッキーでした。 何故なら、7002SのDACは素晴らしい音質を持っているからです。 再生ができずとも、モニター機能があるのでDACとして活用できるから捨てるのは実にもったいない話です。 KENWOODとSONYこの2つのプレーヤーの個性は全く違っていて、優柔不断な私は甲乙つけがたい音調なのです。 7002Sは、ソニーに比べて線は細いけど解像度が良く、透明感、爽やかな艶も聴かせつつ音の陰影をハッキリ聴かせてくれる音調は個人的にすごく気に入っているのです。 一方、SONYは業務用として淡々と仕事をこなす風で、線はKENWOODより太く中低域が元気でメリハリのある音調で、これもまたソースによっては