投稿

2025の投稿を表示しています

Nikon AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G 試写

イメージ
  絞り値: f/8  シャッタースピード: 1/30秒  露出モード: 絞り優先オート 露出補正: 0段  ISO感度設定: オート (ISO 6400) 絞り値: f/10  シャッタースピード: 1/125秒  露出モード: 絞り優先オート 露出補正: 0段  ISO感度設定: オート (ISO 5000) 絞り値: f/3.2  シャッタースピード: 1/125秒  露出モード: 絞り優先オート 露出補正: 0段   ISO感度設定: オート (ISO 5000) 絞り値: f/8  シャッタースピード: 1/80秒  露出モード: 絞り優先オート 露出補正: 0段   ISO感度設定:オート (ISO 6400) 絞り値: f/3.5 シャッタースピード: 1/125秒  露出モード: 絞り優先オート 露出補正: 0段   ISO感度設定:オート (ISO 2000) 絞り値: f/22 シャッタースピード: 1/10秒  露出モード: 絞り優先オート 露出補正: 0段  ISO感度設定: オート (ISO 6400) 絞り値: f/5.6  シャッタースピード: 1/125秒  露出モード: 絞り優先オート 露出補正: 0段   ISO感度設定:オート (ISO 3200) このレンズもNikonの良心と思う。 モデル名: Nikon D7200 レンズ: 40mm f/2.8G 焦点距離: 40mm フォーカスモード: AF-S AFエリアモード: シングルポイントAF AF微調節: しない ※画角参考画像 左画像 レンズ: 35mm f/1.8G 焦点距離: 35mm フォーカスモード: AF-S AFエリアモード: シングルポイントAF 手ブレ補正: AF微調節: しない 露出 絞り値: f/5 シャッタースピード: 1/100秒 シーン...

マクロレンズで接写を試みる

イメージ
最後のピースと言うか念願のマクロレンズ「AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G」を購入。 箱はボロくても中身は新品同様品の中古レンズです。 あとは集音マイクくらいですが、動画を撮る予定が無いのでマイクはまたそのうちにという事で、早速レンズを交換して遊んでみました。 寄れるレンズは本当に良きですね。 被写体に対してレンズフードが当たるくらい寄れるんですけど暗い室内では適度な距離で写す方がいいみたいです。 ちなみに40mmの画角はこんな感じです。 APS-C機なので35㎜換算で60mm、これにDX1.3×クロップの範囲で撮るとおよそ80mmですかね。55-300mm望遠ズームあるのでクロップでおよそ600mm望遠くらいで撮れるイメージですかね。便利な機構が付いているカメラです。 被写界深度を変えてボケ具合を調整すれば、近いだけに色々雰囲気がかわるので撮っててすごく楽しいです。お散歩ついでに撮影するのならこのマクロレンズだけでも結構いい写真とれるんじゃないでしょうか。軽いし嵩張らないし無茶苦茶寄れるレンズなので常時つけっぱなしになりそうです。 拙者は接写が好きなので大変良い買い物をしたと思います。今は暑すぎるのでいい感じの気候になったらアウトドアで思う存分使いこなそうと思います。 寄れるレンズ、大好きです。

趣味カメラを始めました

イメージ
  去年の暮だったかな、ずっと使ってたニコンのコンデジが壊れてしまったのですけど、スマホのカメラあるから買わなくてもいいやと放置してたのですが、ある日の事、たまたま動画でデジタル1眼レフカメラを楽しそうに操って撮影している動画を見てしまい、その中に今なら安く手に入る往年の名機とか言う情報を知ってしまい、全く知識もない、ど素人の私もなんか上手に操って美しい写真が撮れてる妄想をついしてしまい、それからと言うもの口コミサイト、メーカーHPなどネット等で調べまくり、悩んで悩んで迷いまくって、ついに自分の手の出せる範囲で最高の機種セットを集めることができました。 自分への言い訳として今までは、食べることと寝ることと、オーディオ&音楽とパソコンいじりだけの趣味だけではちょっと寂しいかな?と思いつつ、酒もタバコもやめてもう6年近いしカメラいじりくらいいいでしょ!みたいなノリでとうとう手を出してしまった次第です。 今回はただの機材の自慢ブログになっちゃいますが、ど素人が選択した機材ってどんなんやねん!!って見てもらえば面白いかもしれませんよ。 で、結局小遣いに制約があるのですべて中古美品で探し求める日々が長く続きました。唯一、新品で購入したのはニコン純正バッテリーパック(縦グリップ)だけです。 メーカーはそのボディーデザインが好きなのでニコン一択と最初から決めていました。自分が見た動画はニコンのD7000番台は名機ぞろい!!的なやつでしたのでこのシリーズの中から選択することにしました。APS-C機のコンパクトが気に入り、そしてこの先、フルサイズやミラーレスカメラに移行することは(年齢的にも体力的にも資金的にも)多分ないという条件も加味して選びました。 最初D7000で良いかと思ったのですが、車にしろノートパソコンにしろ、シリーズものであれば手が出せる範囲の中で最上位のモノを欲しがるという自分の性格が如実に表れ、D7100とD7200が最終候補となりました。 それ以外の候補としてAPS-Cのフラッグシップ機D500と現行機のD7500になるのですが、両方とも中古でもかなりお高いですし、すんなりと諦めました。D500は憧れてしまう機種ではありますが、素人が扱うにはちょっとハードルが高いというか失礼に当たるような気がします。高速連写もそこまで必要ないというところで、結局D7200...