スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2023の投稿を表示しています

久々の配置換え

  およそ3年ぶりになりますが、オルトフォン1614をもとのメインスタンドにNS-10Mをデスクサイドに置いてニアフィールド専用に配置換えしました。 1614とサブウーファーの組み合わせはどうなんだろうと?興味が有ったので取り急ぎメインスピーカーのみ配置換えして早速音出ししてみたところ、とんでもなく爆量の低音が充満してあわててスイッチ切りました。 あ、そらそうなるよね;; 元々低音出過ぎの感があるからわざわざNS-10M買ったのにバカなことしてるわと自分のアホさ加減になんか切なくなってきました。 結論   オルトフォン1614にサブウーファーなんて不要で自己完結できるだけの性能が十分あります。 ※注1  NS-10Mより一回り小さい筐体なのに 如何な背面バスレフ式とはいえ無茶苦茶豊満な低音が出てきます。ウーファーの径は同じなのにこれだけ違うんですね。あと1614はインピーダンス4Ωと低いから同じヴォリュームの位置なら8Ωの10モニよりもデカい音出てくるわなぁー。そう言えばアンプも4Ωに設定してましたわ。 なので我が家のようなそう広くない部屋で、もしコンコルドスピーカーを使うのなら1614より139を選択した方が絶対にトータルバランスが良くて心地の良いサウンドを楽しませてくれる事と思います。部屋が6畳以上で防音もそこそこなら1614でもいいと思いますけど。昔に139購入した時も部屋は狭かったもんなぁ。もったいない事をしてしまった。 ※注1 体積で比較したら1614の方が大きいです でも、大は小を兼ねることもあるようにボリューム絞って聴く1614はやっぱ基本、美音で心を癒してくれる系サウンドなのでもう手放すことはできませんね。 リボンツイータで全体を引き締めながらでも1614の微妙な響き方がとても気に入っているのです。これは箱鳴りじゃなくユニットの再生能力の高い証だと思います。 聴いていて耳奥にゾクっと来る響きは誰でも病みつきになるのではないでしょうか。 コンコルドシリーズの音質の傾向について今まで散々書いてきましたけど、語彙力のない自分はイマイチ伝えられなくてムズムズしてたのですが、何気に昔のカタログを読み返してみたら、そこにオルトフォンが自身でキッチリと答えを載せてくれていました。(笑 「そうだ!まさにその通りだ!!」とすごく納得してましたです。 以下、カタログから

AKG 3台+HD650 4台もどーするの?

と、言うことで昨年10月に中古で購入したHD650なのですが、2013年モデル(木製のような化粧箱入りタイプ)ながらエージングも終わっていないという代物でしたが、さすがにイヤーパッドとヘッドパッドに加水分解が始まったようなものが装着されていたので両方新品に交換後、音漏れ対策を完璧にして約240時間ぶっ通しで音楽鳴らし、最終3時間はネットで公開中のエージングソフトを敢行した結果、素晴らしいサウンドを手に入れることができました。 FIIOK3とNR1609でも十分音量は取れて美音を聴かせてはくれるのですが、USBバスパワーだけじゃなく別電源コード式据え置きタイプのヘッドフォンアンプがやはり欲しくなってしまい、またいろいろ情報集めに勤しみながら良い代物を物色し始めたのでした。 自分は薄型タイプのオーディオ機器を好む傾向にあるのは重々承知なので、最初は機能満載でドイツゼンハイザー製のHDVD800にしようかと悩んだのですが、表題のように他にAKGも持っているのと、やっぱお値打ち品なので財布がぐずりだし文句を言いだしたので渋々諦めちゃいましたw HD650だけだったら間違いなくそのまま行ってたでしょうね(^^; そうこうしているうちに有ろうことか見つけちゃったんですよ。良き品を。 そう、FOSTEXの名機HP-A8の実質後継機のmkⅡをね。即買っちゃいました。 それで、上の式の???は? 答え  幸せ(私には)   なんですよねw ドイツ製のヘッドフォンと国産のDAC/ヘッドフォンアンプの組み合わせもなかなかのものでした。もちろんオーストリア製のヘッドフォンもw フォステクスの製品は初めてなのですが結構馬力があって優秀ですね。背面の入出力端子も豊富だしSDカードでDSD再生まで可能と至れり尽くせりで大変気に入りました。 音はクリアで余裕のあるサウンドを聴かせてくれますし、余計なキャラもなくとても素直な再生音で私は好きですね。捉えようによったら面白くない音とか言われてしまうのかな? 世に出てるヘッドフォンそのもののキャラが多岐にわたるのでアンプは素直な再生に徹するに越した事が無いのかもしれません。 で、どう言うわけかマランツNR1609もfiioK3もHP-A8mkⅡにしても主たるチップが旭化成のAKシリーズのラインナップになってしまったという偶然。 ゼンハイザーHD650 は